shift関数の基本的な使い方

pandasのshift関数は、データフレームやシリーズの要素を上下にずらすための関数です。この関数は、特に時系列データの分析において有用です。

以下に、基本的な使い方を示します。

import pandas as pd

# データフレームの作成
df = pd.DataFrame({'A': [1, 2, 3, 4, 5]})

# shift関数の使用
df['B'] = df['A'].shift(1)

print(df)

このコードを実行すると、以下のような出力が得られます。

   A    B
0  1  NaN
1  2  1.0
2  3  2.0
3  4  3.0
4  5  4.0

shift(1)は、データを1行下にずらします。その結果、最初の行の’B’列はNaN(値がないことを示す)になり、それ以降の行は、’A’列の前の値が入ります。

同様に、shift(-1)はデータを1行上にずらします。この場合、最後の行がNaNになります。

以上が、pandasのshift関数の基本的な使い方です。この関数を使うことで、データの変化を観察したり、時系列データのラグ(遅延)を取ることが可能になります。

shift関数でデータをずらす方法

pandasのshift関数を使ってデータをずらす方法を詳しく見ていきましょう。shift関数は、データフレームやシリーズの要素を上下にずらすための関数です。

データを下にずらす

データを下にずらすには、shift関数に正の整数を引数として渡します。以下に例を示します。

import pandas as pd

# データフレームの作成
df = pd.DataFrame({'A': [1, 2, 3, 4, 5]})

# shift関数でデータを下にずらす
df['B'] = df['A'].shift(2)

print(df)

このコードを実行すると、以下のような出力が得られます。

   A    B
0  1  NaN
1  2  NaN
2  3  1.0
3  4  2.0
4  5  3.0

shift(2)は、データを2行下にずらします。その結果、最初の2行の’B’列はNaN(値がないことを示す)になり、それ以降の行は、’A’列の2つ前の値が入ります。

データを上にずらす

データを上にずらすには、shift関数に負の整数を引数として渡します。以下に例を示します。

import pandas as pd

# データフレームの作成
df = pd.DataFrame({'A': [1, 2, 3, 4, 5]})

# shift関数でデータを上にずらす
df['B'] = df['A'].shift(-1)

print(df)

このコードを実行すると、以下のような出力が得られます。

   A    B
0  1  2.0
1  2  3.0
2  3  4.0
3  4  5.0
4  5  NaN

shift(-1)は、データを1行上にずらします。その結果、最後の行の’B’列はNaNになり、それ以前の行は、’A’列の次の値が入ります。

以上が、pandasのshift関数を使ってデータをずらす方法です。この関数を使うことで、データの変化を観察したり、時系列データのラグ(遅延)を取ることが可能になります。次のセクションでは、shift関数の引数について詳しく見ていきましょう。

shift関数の引数について

pandasのshift関数は、データフレームやシリーズの要素を上下にずらすための関数です。この関数は、特に時系列データの分析において有用です。shift関数は以下のように使用します。

DataFrame.shift(periods=1, freq=None, axis=0, fill_value=None)

ここで、各引数の意味は以下の通りです。

  • periods: ずらす行数を指定します。正の整数を指定すると下にずらし、負の整数を指定すると上にずらします。デフォルトは1です。
  • freq: ずらす頻度を指定します。この引数は主に時系列データで使用されます。
  • axis: ずらす方向を指定します。0を指定すると行方向、1を指定すると列方向にずらします。デフォルトは0です。
  • fill_value: ずらした結果、新たに現れるNaNの位置を埋める値を指定します。指定しない場合はNaNがそのまま残ります。

以上が、pandasのshift関数の引数についての説明です。この関数を使うことで、データの変化を観察したり、時系列データのラグ(遅延)を取ることが可能になります。次のセクションでは、時系列データ分析におけるshift関数の活用について詳しく見ていきましょう。

時系列データ分析におけるshift関数の活用

pandasのshift関数は、時系列データ分析において非常に有用なツールです。特に、ラグ(遅延)特徴量の作成や差分系列の作成に活用されます。

ラグ特徴量の作成

時系列データ分析では、過去のデータが未来の予測に役立つことが多いです。shift関数を使うと、過去のデータを現在の行に持ってくることができます。これをラグ特徴量と呼びます。

import pandas as pd

# データフレームの作成
df = pd.DataFrame({'A': range(10)})

# ラグ特徴量の作成
for i in range(1, 4):
    df[f'lag_{i}'] = df['A'].shift(i)

print(df)

このコードを実行すると、以下のような出力が得られます。

   A  lag_1  lag_2  lag_3
0  0    NaN    NaN    NaN
1  1    0.0    NaN    NaN
2  2    1.0    0.0    NaN
3  3    2.0    1.0    0.0
4  4    3.0    2.0    1.0
5  5    4.0    3.0    2.0
6  6    5.0    4.0    3.0
7  7    6.0    5.0    4.0
8  8    7.0    6.0    5.0
9  9    8.0    7.0    6.0

差分系列の作成

差分系列は、時系列データの隣接する観測値間の差を取った系列です。差分系列は、時系列データのトレンドや季節性を除去するためによく使用されます。shift関数を使うと、簡単に差分系列を作成することができます。

import pandas as pd

# データフレームの作成
df = pd.DataFrame({'A': range(10)})

# 差分系列の作成
df['diff'] = df['A'].diff()

print(df)

このコードを実行すると、以下のような出力が得られます。

   A  diff
0  0   NaN
1  1   1.0
2  2   1.0
3  3   1.0
4  4   1.0
5  5   1.0
6  6   1.0
7  7   1.0
8  8   1.0
9  9   1.0

以上が、時系列データ分析におけるpandasのshift関数の活用方法です。この関数を使うことで、データの変化を観察したり、ラグ特徴量や差分系列を作成することが可能になります。これらのテクニックは、時系列データの理解を深め、より高度な分析を行うための基礎となります。次のセクションでは、さらに詳しくデータ分析について学んでいきましょう。

投稿者 kitagawa

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です